夏の終わり掛けに大幅更新ってのも遅いような気もしますが、
頭眼鏡(青)が実装されたので早速くーに。

んー。流石に白以外は合わない感じです。先の3Hとも失敗してたの
で3Yですがチキンサイレントですです。
対戦相手はアマチュアAの方。
こうなると当然、、

BIHIOで返されます。西WIZの2H目は全Hで一番HIOり易いHなので
すが、一発で決めてくる辺りは流石セミプロ前の方と言ったとこ
ろでしょうか。
他キャラの新着水着もチェックしましたが、どれもイマイチとおもっ
ていると、、

ケンの水着の出来は秀逸でした。水着は水着でも競技用な感じです
ねこれに期間限定PP賞品のサンバイザーを加えるとかなりいい感じ
です。
ケンメインの人は期間中にゲットしときましょう。
クーも船長帽とワインレッドグラス追加です。

一ヶ月期間はあるとはいえ、78000PP必要なので、暫くまたIC篭りに
なりそうです。
Gv後のJAS杯の結果はこんな感じで。焦るとダメな18番です。
頭眼鏡(青)が実装されたので早速くーに。

んー。流石に白以外は合わない感じです。先の3Hとも失敗してたの
で3Yですがチキンサイレントですです。
対戦相手はアマチュアAの方。
こうなると当然、、

BIHIOで返されます。西WIZの2H目は全Hで一番HIOり易いHなので
すが、一発で決めてくる辺りは流石セミプロ前の方と言ったとこ
ろでしょうか。
他キャラの新着水着もチェックしましたが、どれもイマイチとおもっ
ていると、、

ケンの水着の出来は秀逸でした。水着は水着でも競技用な感じです
ねこれに期間限定PP賞品のサンバイザーを加えるとかなりいい感じ
です。
ケンメインの人は期間中にゲットしときましょう。
クーも船長帽とワインレッドグラス追加です。

一ヶ月期間はあるとはいえ、78000PP必要なので、暫くまたIC篭りに
なりそうです。
Gv後のJAS杯の結果はこんな感じで。焦るとダメな18番です。
さて、今週のアップデートで新コースが実装されました。白WIZが
霞む位のPP稼ぎコースとなってます。それぞれH毎に攻略と言うか
メモって見ました。赤印はここを狙うって印で見て貰えばいいかなと
1H目

254Y以上の距離がある人、もしくは254Y以下でスパニャを使う場合は
右を狙いましょう。衣装ロロ装備の人は一打目からスピマストマで
左を狙うのもありかもです。
2H目

ここは何の変哲もないショートです。ICでHIO狙うならここが一番優し
いので、気張ってHHIO狙いましょう。
3H目

ここは左のアイスバンカーに当てキャリーで稼ぎましょう。
4H目

ここは左の渓谷に打ちこみます。スパニャ成功すれば200PP以上
は硬いかなぁと。ただ左側に当てた場合セカンドが打ちにくく
なるので、渓谷の左の壁にぶつける様にしましょう。
5H目

256Y以上ある人なら右のヘリと船の間を通す感じで右に。ない人
は大人しく正面狙いましょう。
6H目

ここはヘリのない右側へ。256Y以上のスピマスorトマスピマスなら
下へ行けるかもです。試してないのでいけるかどうか判りませんが。
7H目

ショートホール。特に難しくもありませんが、高低差があるので
何度かSS取りつつHIOの距離感詰めときましょう。
8H目

ここは256Y以上ある人は正面でトマスピマスを狙うのがいいんで
しょうか。私は距離が足りないのでここは行けませんね。250Y以
下の人は右の崖に当て、指定ポイントに。
9H目

多分ICで一番難度が高いHだと思います。右だと普通に2ON出来ず。
キャリーで氷狙う場合は指定ポイント方向に打ち込む必要があり
ます。距離がある人はきっちりBS。私は氷に補助剤使ってチキン
トマで氷狙ってます。PP稼ぎならばここで無理をせず右からパー
ででいいと思います。
10H目

ここはスパニャで右狙い在るのみです。一番の理想は左の壁面
にぶつける事ですが、ミスをするとそのまま超えてしまう事がある
のでなるべく右壁に当てるように意識しましょう。成功すれば500PP
位稼げます。
11H目

ここは無難に船から打ちましょう。距離が256Y以上ある人は
氷を狙い、グリーン手前の丘に乗せましょう。
12H目

ここフェアウェイ左のギリギリをドライバーで打ちましょう。パンヤ
に絶対の自信を持ってる人は水きりトップスピンスタンリーで印の
地点へ。
13H目

高低差のあるショート。ここはICで二番目に優しいショートです。
感覚的には白WIZの2Hと同じ感覚で。HIO狙いましょう。
14H目

ここは左の氷を狙いましょう。難しい様に見えますが慣れるとそう
でもないです。余裕があればスパニャで打つと260PP程度は稼げま
す。右へ打つ事も可能ですが、アイスバンカーを捉え損ねると2ON
できないので、右に打つ場合は確実にアイスバンカーを捉える様に。
15H目

ここはどちらか好きな方に打ちましょう。グリーンに対して右から
狙う方が好きな人は右地点へ。下から狙う方が好きな人は左地点を
狙いましょう。
16H目

ここは3番でトマスピンをやると崖に当たってしまうので4番打点↓
トマでBIHIOを狙いましょう。ただ17番・18番ともゲージを使うので
ここで使いたくない人はパナナでやり過ごしましょう。
17H目

ここはスパニャorトマどちらでもOKです。ただ下側に飛ぶと押し
戻されますので、指定地点より下へは打たない様に。
18Hめ

ここは崖の頂点へトマスピマス。この後2481PPまで上がったので
600PP位は狙えます。距離ある人なら普通にスパニャトップスピン
で1ODN行けるのかなぁ?
っとまーこんな感じでしょうか。ここからはオマケです。

トマトップスピンチャレンジ。

成功するも、崖の二段目で止まってしまいました。下へ落とすには
256Y以上いるっぽいです。傷心してるとー、、

目の前にでつこんが。ここのHはグリーンが速く、斜めになって
おります。
失敗した私を華麗に抜きつつ、斜め上を行かれました。いやまー
それだけなんですが、このタイミングでこのでつこんには凹み
ます。
まー、こんな所でしょうかね。1番と10番と18番を成功すれば
2500PPは硬いです。カディエの月間雇用PPに悩んでた人に
は嬉しいコースとなっております。暫くJAS杯はここでいこう
かなーと。
霞む位のPP稼ぎコースとなってます。それぞれH毎に攻略と言うか
メモって見ました。赤印はここを狙うって印で見て貰えばいいかなと
1H目

254Y以上の距離がある人、もしくは254Y以下でスパニャを使う場合は
右を狙いましょう。衣装ロロ装備の人は一打目からスピマストマで
左を狙うのもありかもです。
2H目

ここは何の変哲もないショートです。ICでHIO狙うならここが一番優し
いので、気張ってHHIO狙いましょう。
3H目

ここは左のアイスバンカーに当てキャリーで稼ぎましょう。
4H目

ここは左の渓谷に打ちこみます。スパニャ成功すれば200PP以上
は硬いかなぁと。ただ左側に当てた場合セカンドが打ちにくく
なるので、渓谷の左の壁にぶつける様にしましょう。
5H目

256Y以上ある人なら右のヘリと船の間を通す感じで右に。ない人
は大人しく正面狙いましょう。
6H目

ここはヘリのない右側へ。256Y以上のスピマスorトマスピマスなら
下へ行けるかもです。試してないのでいけるかどうか判りませんが。
7H目

ショートホール。特に難しくもありませんが、高低差があるので
何度かSS取りつつHIOの距離感詰めときましょう。
8H目

ここは256Y以上ある人は正面でトマスピマスを狙うのがいいんで
しょうか。私は距離が足りないのでここは行けませんね。250Y以
下の人は右の崖に当て、指定ポイントに。
9H目

多分ICで一番難度が高いHだと思います。右だと普通に2ON出来ず。
キャリーで氷狙う場合は指定ポイント方向に打ち込む必要があり
ます。距離がある人はきっちりBS。私は氷に補助剤使ってチキン
トマで氷狙ってます。PP稼ぎならばここで無理をせず右からパー
ででいいと思います。
10H目

ここはスパニャで右狙い在るのみです。一番の理想は左の壁面
にぶつける事ですが、ミスをするとそのまま超えてしまう事がある
のでなるべく右壁に当てるように意識しましょう。成功すれば500PP
位稼げます。
11H目

ここは無難に船から打ちましょう。距離が256Y以上ある人は
氷を狙い、グリーン手前の丘に乗せましょう。
12H目

ここフェアウェイ左のギリギリをドライバーで打ちましょう。パンヤ
に絶対の自信を持ってる人は水きりトップスピンスタンリーで印の
地点へ。
13H目

高低差のあるショート。ここはICで二番目に優しいショートです。
感覚的には白WIZの2Hと同じ感覚で。HIO狙いましょう。
14H目

ここは左の氷を狙いましょう。難しい様に見えますが慣れるとそう
でもないです。余裕があればスパニャで打つと260PP程度は稼げま
す。右へ打つ事も可能ですが、アイスバンカーを捉え損ねると2ON
できないので、右に打つ場合は確実にアイスバンカーを捉える様に。
15H目

ここはどちらか好きな方に打ちましょう。グリーンに対して右から
狙う方が好きな人は右地点へ。下から狙う方が好きな人は左地点を
狙いましょう。
16H目

ここは3番でトマスピンをやると崖に当たってしまうので4番打点↓
トマでBIHIOを狙いましょう。ただ17番・18番ともゲージを使うので
ここで使いたくない人はパナナでやり過ごしましょう。
17H目

ここはスパニャorトマどちらでもOKです。ただ下側に飛ぶと押し
戻されますので、指定地点より下へは打たない様に。
18Hめ

ここは崖の頂点へトマスピマス。この後2481PPまで上がったので
600PP位は狙えます。距離ある人なら普通にスパニャトップスピン
で1ODN行けるのかなぁ?
っとまーこんな感じでしょうか。ここからはオマケです。

トマトップスピンチャレンジ。

成功するも、崖の二段目で止まってしまいました。下へ落とすには
256Y以上いるっぽいです。傷心してるとー、、

目の前にでつこんが。ここのHはグリーンが速く、斜めになって
おります。
失敗した私を華麗に抜きつつ、斜め上を行かれました。いやまー
それだけなんですが、このタイミングでこのでつこんには凹み
ます。
まー、こんな所でしょうかね。1番と10番と18番を成功すれば
2500PPは硬いです。カディエの月間雇用PPに悩んでた人に
は嬉しいコースとなっております。暫くJAS杯はここでいこう
かなーと。